2010年10月16日
読み聞かせボランティア
昨日の読み聞かせ

昨日は、三年生のクラスへ行って来ました。
担任の先生は、四年前同じ町内会の婦人会で、一緒に連絡委員をやらせて頂き、
昨年一昨年は、読み聞かせボランティアの担当の先生です。
昨年まで、はしゃいでいた子供達が三年生になると、
静かに聞いてくれますので、読み手も緊張感があります。
この緊張感が、アウトプットの訓練と言うか、表現力の訓練になっていたりします。
どんな経験も、セラピストとして、サロン経営者として繋がるのですね。
先日、骨盤エクササイズの生徒さんが、小学生のお子さんとの距離を縮める為に、
絵本の読み聞かせをしたら、かなり良い感じになったそうです。
絶えなかった母子ケンカが減り、素直に甘えて来る様になり、でもでも長く続かない…とか。
無理に120%頑張る事も無いのですよね♪
ゴールは先で良いですよ。
絵本で仲直り出来る見本になり、周りの母子のお手本になります。
絵本で素直になり、絵本で気持ちが落ち着き、絵本で仲直り。
骨盤エクササイズでは、最初と最後に読み聞かせをします。
絵本楽しもうね!
楽しんだらお母さんも、骨盤体操で楽しむからね!
お利口に遊んでくれて有難う。もう一回絵本楽しもうね!
そんな気持ちでやっています。
これだから、読み聞かせはやめられません!
リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp