親力UP骨盤リフレッシュ体操♪の記事一覧

肩がこんなに下にあったんだー◆牧之原市子育て支援センター



毎年恒例の支援センター行事、


「パパと遊ぼう」


とのコラボも、5回目になりました!


待っているママは


「ママは骨盤リフレッシュ体操」



ここ3年は少人数で、


ゆったり広い会場でやっています。


「不調の原因は体を上手く使えていなから、


だいたいは動かせば良くなります。」



お子さまが重たくなり、


肩こり首こりが慢性化、


みなさん、少し動いただけで、


笑い声が、、、、


痛いと人は笑いたくなるようです。


でもね、呼吸に意識をしてもらいながら、


少しずつ動いていきました。


フェイスタオルが各自あったので、


肩甲骨を動かす体操を3つお伝えして、


普段やってもらえたら嬉しいです。


今回は楽しいだけではなく、


自分のためよ~


と真剣な話を!


終了後、


「肩がこんなに下にあったんだー、


驚きました!」


と、声が。


少しだけ動かす事から始めてみましょう!


支援センター行事に、


ママさんのリフレッシュを導入したのは、


8年前。



マツケンのあの事件からです。


ママは1人で悩みを抱えないで、


支援センターへ相談したり、


リフレッシュにご利用ください!


ママこそフレッシュ必要‼


からだ工房アカラ
静岡県牧之原市道場41ー3
電話 0548-22-2232
ホームページ http://akala-2232.com
Facebook https://www.facebook.com/akala2232/
エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6424884/
アカラ院長インスタグラム
アカラ院長Twitter
アカラ幸代インスタグラム
アカラ幸代Twitter

アウェイの様なホーム♪牧之原市



理楽整体とロミロミでホッコリ笑顔に‼


静岡県牧之原市からだ工房アカラの長谷川です。


昨日は顔見知りの多い隣町の支援センターへ、


今日は担当の先生以外は顔見知りゼロの、


ホームである牧之原市支援センター行事に、


おじゃまして来ました。


パパと遊ぼう!
ママは骨盤リフレッシュ体操。



昨年一昨年も、定員イッパイでしたが、


今年は、何と‼定員数半分。


とても濃~い時間を過ごしました。


ネームシールもあり、話かけやすかったので。


ママはファーストネームで呼ばれたい!


「ブログ見たりしています。」


と言う方もいました。



お子様連れOKの講座は、吉田町生涯教室のみです。


ご興味ある方、是非アカラへも。



からだ工房あから
0548-22-2232
http://akala-2232.com
http://akala-2232.jimdo.com/
日曜・祝日休み
10時~19時営業



牧之原市子育てママさん達と骨盤リフレッシュ体操



パパはお子さまと体操の先生と体育館で遊んで、


その間ママさんは、2階でハワイアンBGMで、


骨盤リフレッシュ体操!


今年も楽しくやらせて頂きました。


写真はありません。


撮影したデーターを頂き次第、ホームページのワークショップにアップしていきます。


牧之原市でも吉田町でも一番前のセンターには、


ムードメーカーmikaちゃんがいます。


子育てママのご意見番として、いつもご意見してくれます。


写真があれば、雰囲気わかるのにスミマセン〜


程好く準備体操をして、ゆったりとした呼吸で動いて頂きました。


スッキリしましたか?


ぜひ、フィードバックもヨロシクお願いします!!


3歳になってしまうと、支援センター行事には参加出来ないようです。


貴重なお時間ありがとうございました♪


からだ工房あから
http://akala-2232.com

子育て支援センター◆骨盤リフレッシュ体操ラスト



たくさんのご縁の積み重ねで、スタートしました、


牧之原市子育て支援センター行事、


「親力UP骨盤リフレッシュ体操」



2年4ヶ月で、遂に幕を閉じました。


ちょうど、マツケンさんの奥さんの件直後だったので、


引きこもりママ対策と、ママさんのリフレッシュとして、スタートしました。←第一回目の報告ブログです。


ブックスタートの日に申込みがあるのですが、


1時間や2時間で定員になると聞き、


自分のやっている事が、皆さんのリフレッシュのきっかけになれた事が、


励みになりました。


以前は、子供が楽しむ行事が主でしたが、


2年過ぎた今では、ママさんが笑顔になれる行事がたくさん増えました。


私の講座への思い、きっかけは、昨日ラストの講座にみえた方にだけ伝えました。


ラストの内容は、盛りだくさん。



末端温め・骨盤底筋強化・花粉症エクササイズ・体幹強化




来月からは、有料のサークルへと移行します。


他の教室同様に、ガチでいきますので、よろしくお願いします。


今まで、ありがとうございました。




からだ工房アカラ
長谷川ゆきよ
http://akala-2232.com

骨盤リフレッシュ体操


牧之原市子育て支援センターの行事、

親力UP!骨盤リフレッシュ体操

この日は雨。

いつもと変わらず、お母さんも、お子さんもたくさんみえてくれました。

体の不調のあるお母さんは0人。

体の悩みのあるお母さんは半数以上。

この違い、女性なら分かりますよね。

O脚の方が3割ほどいました。

コアの筋肉の鍛え方を説明しながら、やってみると、

「あっあっ…、あ〜あ〜っ。」

嬉しい声が聞こえて来ました。(笑)

本気で筋肉の使い方を意識すれば、直ぐにO脚良くなるんです。

これ、1人1人しっかりサポートしてあげれば、

もっと改善されます。

ってことは、O脚は日常の間違った筋肉の使い方、不良姿勢からなんですよね。

でもね。正しい姿勢を知らない方がほとんどです。

ですので、小さく小さく市民講座や家庭教育学級で、

ご縁のあった方にだけ伝えています。

本年度有り難うございました。

来年度も宜しくお願いします。

からだ工房Akala
http://akala-2232.com

FTA式リアルエンターテイメント骨盤リフレッシュ体操


今日はぽかぽか陽気でした。

月に一度の、牧之原市支援センターの骨盤リフレッシュ体操へ行って来ました。

偶数月は、榛原地区の「さざんか」で行います。

骨盤リフレッシュ体操を、自宅でも実施して、

極度のO脚が改善されてきた、Mさんの話からスタートしました。

そして、昨日の防災訓練で、私が感じた事を伝えました。

シュミレーションとは言え、皆さん歩幅が狭過ぎ。

股関節を使わず、膝下で歩くので、膝を痛める歩き方をしています。

実際に、非常事態になったら、子供を抱っこして走るのです。

子育てママさん、足・腰・骨盤・体幹鍛えましょうね!

皆さん真剣に聞いてくれました。

股関節の開きが、ビッコだったママさん揃いましたね。

この骨盤リフレッシュ体操は、エンターテイメントだけではございません。

その辺の俄か骨盤教室とは違います。

リアルエンターテイメントです。
http://ezyri-fumiyu.blog.ocn.ne.jp/toshi/

親力アップ骨盤リフレッシュ体操( 牧之原市支援センター)


今月は相良支援センターで行いました。

支援センターのみちこ先生、原田先生、

整体&ロミロミセラピストkokono先生も参加しての教室でした。

初参加ママさん半分でしたので、

ベーシックな骨盤の話と、姿勢の話と、心と体の話をしました。

以前は、内股&猫背&O脚ママさんが大勢いましたが、

回を重ねる毎に、確実に減っています。

皆さん改善されています。

聞けば、5つの約束を毎日守っているからのようです。

これ、最近伝えていなかったので、これからBGMのように伝えていきます。

1、脚を組まない。

2、お姉さん座りしない。

3、内股にならない。

4、猫背にならない。

5、体を冷やさない。

意外と簡単ですよね。メンテナンスしていれば。

これでスタイルアップしたママさん多いです。

昨日は、骨盤が下がらないように、

ヒップを上げる体操をたくさんしました。

今朝お尻痛かったかも。(笑)

初参加のO脚ママさんの体操前、体操後の変化に、皆さんどよめいてくれました。

しかしこのママさん、お子さんが離れず、端っこに行き、

携帯いじって体操していなかったそうです。

O脚は、言葉添えで目に見えて改善出来る事を、

後ろにいた先生たちは知りました。

からだ工房アカラ
牧之原市道場41-3
TEL0548-22-2232

支援センター骨盤リフレッシュ体操


昨日は、さざんかでの骨盤リフレッシュ体操でした。

コスモス珈琲のようこママも、Jr.君と初参加してくれました。

今回は、ほぼリピーターさんの講座でしたので、

ビフォーアフターを、しっかり感じてもらいました。

足裏からの意味も、もうバッチリですね!

骨盤だけでなく、肩関節・背筋も頑張ってもらいました。

毎回リアルな感想を有り難うございます。

毎回ボランティアママさん、お手伝い有り難うございます。

子育てママさんのリフレッシュに、来年度もと依頼を受けました。

喜んで引き受けました。

あー、懐かしき子育て時代。

あの頃の私では、こんなに頑張って予約とらなかったかも。

そう考えると、更に感謝感謝です。

リラクゼーションカモメ
からだ工房アカラ
http://kamomes.sakura.ne.jp

骨盤リフレッシュ体操と、お礼


毎月の恒例行事となりました、

牧之原市子育て支援センターの、骨盤リフレッシュ体操。

今回で10回目。

毎回、たくさんの申込み電話、有り難うございます。

会場では、初めて会う方が多いので、

初めまして気分で、ドキドキして、刺激的です。

しかも、ダイレクトに感想がきます。

どんな内容の感想文も、直接アウトプットされ評価されます。

有り難く頂いております。


〜〜〜〜〜〜〜御礼〜〜〜〜〜〜〜


支援センター、吉田町教室、はりはら塾で、

午前中、月に5日サロンを閉めています。

サロンのお客さんには、ご希望の時間に予約が取れない事があります。

電話も留守電に繋がります。

再来月からは、改善出来るように、努力していきます。

ご協力ご理解、いつも有り難うございます。

たくさんの方に、支えられている事、改めて感じております。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

牧之原市支援センター★骨盤リフレッシュ体操へ



牧之原市保険センターさざんかには、
おもちゃ図書館があります。

気持ち良い場所なので、是非ご利用下さい。



支援センターの、毎月恒例行事として、
お手伝いさせて頂いています、

《親力UP!骨盤リフレッシュ体操》

毎回、新しいチャレンジをさせて頂いています。

親子で、一緒に出来る体操が良いとの事で、

私のベビちゃん役は、ボールちゃんです。

ボランティアママさんにも参加してもらっています。

もしもの時には、頼れる先輩ママさん達です。

「トイレへ行きたいので、少し抱っこしていて下さい。」

と頼まれれば、喜んで抱っこしてくれます。

「どんな絵本を読んだら良いですか?」

と聞かれれば、作品名だけでなく、

作者や出版社も教えてくれます。

頼れるお姉さん達です。

先日は、あまり出番がなかったそうです。

長谷川義史さん

の、『おしりしりしり』を読みました。

大阪出身の長谷川先生の絵は、子育てママを元気にさせてくれます。

読んでいる私も、楽しくてノリノリになります。

是非是非、長谷川先生の描いた絵本も読んで下さい!見て下さい!

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

骨盤リフレッシュ体操( 相良保険センターへ)


相良保険センターでの、2回目の
【親力UP骨盤リフレッシュ体操】
へ行って来ました。

今回は、半分以上がリピーターさんです。
子供を預けて、1人でやる気満々でみえるママさんもいます。

開始直前に、担当の河原崎先生から、
「子連れで出来るエクササイズにしてね。」
と言われ、スタートしました。

左半分が痛かった河原崎先生。
終わった頃には、

「初めて最初から最後までやったけど、
体が軽くなったやー。」

と、笑顔で感想を教えてくれました。

今回、終了後に大きな拍手を頂きました。
や〜、ジーンときましたね。照れましたね。

骨盤教室で、私がこだわっている事。

・体の変化を感じてもらう。
・姿勢を意識してもらう。
・呼吸を意識してもらう。


今日の感想を読ませて頂いたところ、
O脚が短時間で改善された事に、
驚いたママさんが多かったです。

★O脚は必ず改善されます。
★姿勢も必ず良くなります。
★気持ちも体も軽くなり、育児が更に楽しくなります。

どんな事にも、自信が持てる子育てママさんが、
ますます増えますように♪

明日は吉田町での【骨盤リフレッシュ体操】です。
子連れママさんから、お孫さんのいる方までいる教室です。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

産後の悩み体操で改善


昨日の静岡新聞朝刊の、子育て欄に、
県内の産後ママさんの骨盤体操講座が、紹介されていました。

子連れで参加できる人気講座という紹介ですが、
産後ママさんの悩みは、実に深いです。

・肩が張ってめまいがする。
・腰が痛くて上手に抱っこ出来ない。
・体重が戻りにくい。
・産後体力が落ちた。
・猫背が酷くなった。
などなど。

出産年齢も高くなりましたから、
プレ更年期と重なるママさんも増えました。

体をリフレッシュし、気持ちもリフレッシュする時間、
必要です。

先日、親子de骨盤エクササイズ♪の、
絵本の読み聞かせ後に、
4人のママさんに、近況報告のスピーチをしてもらいました。

「上のお兄ちゃんに手が掛からないから、
下のこの子ばかり可愛がって、
お兄ちゃんがヤキモチを妬く。
愛情の2分割が難しい。」
と。

「では、3人のお母さんのHさん、
4人のお母さんのMさんはいかがですか?」

「高校生のお姉ちゃんが熱中症になり、
5人目の子供主人まで体調崩し、
先日は大変でした。」
と。

2人のお子さんのママさんは、
「私の悩みはちっぽけでした。」
と、苦笑いしていました。

ちっぽけな悩みは無いですが、
みんなに聞いてもらう事で、肩の力が抜けれると思います。

牧之原市支援センター河原崎先生から、
「私たちがやっている事【骨盤リフレッシュ体操】は、
やっぱり間違いないね。自信持っていこうね。」


と、メールを頂きました。

明日は牧之原市相良保険センターで、
【骨盤リフレッシュ体操】があります。
リピーターさんもいますので、毎回アレンジしながらやっています。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

ママもリフレッシュ♪( 牧之原市子育て支援センターへ )


子育て中のママさんへ、骨盤体操でリフレッシュを!
と依頼され、
【親力UP骨盤リフレッシュ体操】を行っています。
最近では、受付電話予約が2時間で終了する、人気行事になったそうです。
職員の先生達が、嬉しい悲鳴をあげている様です。

この行事は、託児サークルのKさんの提案。
最初は予算が無いと、担当の先生が、渋っていた様ですが、
数年前、保育園の職員室で、毎日打合せをしていた私が講師と知り、
懐かしく引き受けてくれたのが、始まりです。

牧之原市子育て支援センターの行事は、
魅力的な行事が多く、子育てママさんに、
楽しいママライフを提供してくれています。
どれも大人気です。

榛原南部が、魅力ある場所になるように、
これからも行政や、ママ達の力が必要です。

今回も、ボランティアママさんに赤ちゃん達を見守ってもらいました。
骨格も、品格も素敵な女性が増えますね〜

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

そろそろ静波ビーチの海開き?

牧之原市相良保険センターへ(骨盤リフレッシュ体操)

昨年12月より、
牧之原市支援センターさんより、
子育てママさんのリフレッシュに骨盤教室を、と依頼され、
来年の3月まで、月に1度行う事になりました。

今日は、初相良保険センターでした。

新しい場所は、勝手が分からないので、
30分も早く準備に来ちゃいました。
でも既に、待っているママさんがいました。

リピーターさん2割、新規さん8割。

毎回、健康小話をするのですが、
今回は、足の指の話をしました。
内容は、参加者さんだけへの秘密です。

職員さん2人、ボランティアさん1人なので、
かなりハードな裏方さんだったと思います。

来月は何と!定員になっていたのに締め切りを忘れ、
ビックリする人数が集まってしまったそうなので、
新しいバージョンで取り組みます。

それにしても、毎回オシャレなママさん達に刺激され、
私も何とかしなければ〜
と、やる気を戴きます。

有り難うございます。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

23年度も支援センターde 骨盤リフレッシュ体操

本年度も牧之原市在住の、
3歳以下のお子さんを持つママさんのリフレッシュのお手伝いに、
親力UP骨盤リフレッシュ体操
を、継続する事になりました。

偶数月は榛原さざんか。
奇数月は相良保険センター。
牧之原市行政は、ママさんのリフレッシュに意欲的で、
ベビーマッサージを職員さんが習得され、
100円で提供しています。
子育てママさんへ、色んな工夫をしてくれます。
子育て世代は、皆さん感謝しています。
骨盤リフレッシュ体操は、支援センターが苦手だったママさんも、
「骨盤」と「リフレッシュ」と言う言葉に惹かれてか、
足を運び始めています。
毎回新しい顔ぶれで、反応もそれぞれ。

4月は、スタイルを変えてエクササイズしてみましたら、
リピーターさんに好評でした。

有り難い事に、ボランティアスタッフAさんは、
はりはら塾と、ママさんの骨盤レッスンにも参加して、
意見をバシバシ言ってくれて、参考になります。
結局、はりはら塾でのスタイルに定着しそうです。
超フレンドリースタイル。
やはり、人が集まるのだから、
楽しく笑顔で学び合いたいですね。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

今回は、支援センターの河原崎先生が、
絵本を読んでくれました。
さすがプロです。チビチャン達の心ワシ掴み!

牧之原市子育て支援センターさんでの、骨盤リフレッシュ体操

月に1度の、牧之原市子育て支援センターさんでの、
【親力UP骨盤リフレッシュ体操】
へ行ってきました。

お子さんが3歳の誕生日を過ぎたら参加出来ない、
牧之原市市民ママさん対象の無料講座です。

定員25名に増やしたそうです。

3回目にして、やっと申込み出来た初参加ママさんもいました。

来月16日(水)の申込みは、
明日16日(水)8時15分からだそうです。

今日は、会場の後ろまで声が聞こえないとの事で、
マイクを使いながらのリフレッシュ体操でした。

歩けないベビちゃんがほとんどなので、
抱っこしながら出来るエクササイズで、
負担の少ない物を選びました。

今回のママさんは、産後2年未満です。
体も心もメンテナンスが特に必要です。

担当の河原崎先生が言うには、
最近妊婦さんや、ベビーちゃんが沢山増えたそうです。

母親になり、生活スタイルが変わります。
1人で悩まず、支援センターへ出向いて、
楽しい育児スタイルを見つけてもらえたら嬉しいです。

今日は、ボランティアスタッフに、
パネルシアターの達人小澤先生もみえてくれました。

終わってからボランティアスタッフさんと、
さざんか内にある、作業所さんの喫茶で、
コーヒー(¥150)とナッツのクッキー(2個¥120)
を頂きながら、
小学生ママトークをして来ました。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

月に1度の骨盤リフレッシュ体操


牧之原市の子育て支援センターさん(0〜2歳児の親子の遊び場)
で、先月からスタートしました、
《親力Up骨盤リフレッシュ体操》

今月もたくさんのベビちゃんママさんが参加してくれました。
リピーターさんは三割ほど。

今回も、河原崎先生の誘導が素晴らしかった。

園長先生時代から、サラっと話をまとめる事が上手でした。

どっと笑いをおこす事も上手です。

《骨盤》と言う言葉が、一人歩きしているので、
《骨盤》てどこの骨?
と、骨格模型を使っての、
正しく《ザ・骨盤教室》でスタートしました。

妊娠中の骨盤・股関節。
産後の骨盤・股関節。
上手く伝わったのかな?

「寒さに負けるな。体を熱くしょうエクササイズ!」

は、体を使っていたので、伝わったと思います。

デニムのママさんもいましたが、
是非次回は、動き易い服装でみえて下さい。

昨日から、2月15日火曜日の受付が始まっています。

寒い時期なので、ベビちゃんの体調次第ですね。

最初と最後の読み聞かせタイムは、私が癒されました〜

下の北側ホールでは、
塾長による《空手エクササイズ》がありました。
コチラの記事→http://kamome.eshizuoka.jp/

河原崎先生が、始まる前に挨拶に行きましたら、

「お父さん若くなったねー。どうした?」

4年ぶりの塾長は、スマートになり、整体師として、磨き込まれていたのかな?
(実は前日、熱で寝込んでいました。汗)

さざんか2階の南側の和室より、随分と冷えていましたが、
皆さんほっぺがポカポカしていました。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

牧之原市子育て支援センターさんへ


牧之原市さざんか内にある、子育て支援センターさんへ、骨盤教室に行って来ました。

【親力UP骨盤リフレッシュ体操】

二日間で定員になり、たくさんのママさん&ベビちゃんをお断りしたそうです。

来月分も、キャンセル待ち状態です。

有り難い事です。

1番感じた事は、支援センターの先生方の熱い思いです。

0歳児を持つママさんへ、心と体のリフレッシュを提供したい。

支援センターを利用して、仲間を作ってもらいたい。

元保育園園長先生、現子育て支援センターの河原崎先生は言います。

「本当の子育て支援が、ここにあった。
まずここからだよ。
ここで、子育てって楽しいと言うベースを、
お母さん達に作ってもらいたい。」


熱い思いが、ママさんの行動力に繋がったのだと思います。

子育ては、人生最大の宝物だと思います。

無我夢中で生きてきて、ふっと立ち止まり、
自分自身のルーツを知る時間でもあります。

両親の愛の深さに気付く時間でもあります。

「支援センターが楽しいから、毎日が楽しい!」

と、感じる女性が益々増えてくると、あの場所にいて感じました。

★今後の骨盤リフレッシュ体操の予定です★

1月19日水曜日
2月15日火曜日
3月16日水曜日

お問い合わせ先
牧之原市子育て支援センター(さざんか内)
電話0548-22-0174

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp

親力UP骨盤リフレッシュ体操♪


秋休みに、骨盤エクササイズ♪の親子ちゃんに頂いた、可愛いクマチャンのぬいぐるみ財布でーす。

娘がとても気に入り、ずっと持ち歩いていました。

ママさんのセンス素敵です。

親子de骨盤エクササイズ♪も、今日で終了しました。

レポートは、次回アップします。
(長文の記事を消してしまった。)

牧之原市子育て支援センターさんより、骨盤教室のオファーを頂き、12月に行く事となりました。

昨日から受け付けしています。

スタッフの先生も、ボランティアスタッフさんも、みんな知り合いばかりで、頼もしいです。

整体師の骨盤体操を、お楽しみ下さい。

今回も、最初と最後に読み聞かせありますよ。

そして吉田町でも、期間限定で行う事になりました。

体験にみえたママさん達や、はりはら塾に入っていなかったママさんからの依頼です。

詳しい事は、カモメSalonへ問い合わせ下さい。

リラクゼーションカモメ
http://kamomes.sakura.ne.jp
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
整体 (177)
YOGA (52)
空手 (46)
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
akalayuki
akalayuki
23歳腰椎椎間板ヘルニアと診断され、
治療の1つとして整体を受け、症状がなくなる。
整体を学び出張整体で、
ゴルフ場のメンバーさんや従業員さんを施術。
理容師であり空手師範と出会い結婚。
サーフィンとお茶の町、牧之原市静波へ嫁ぐ。
理容師になる事に挫折し、
パートヘ4年半行き資金を貯め、再びセラピストの道へ♪
隣町榛原郡吉田町住吉で、
ジザ二ア(マコモの酵素)温浴&ブルブルマシーンのサロンをオープン。
整体&若石(台湾式)リフレメニュー化。
解剖学を取り入れた、フミユセラピストアカデミー・ロミロミマッサージメニュー化。
夫も整体師となる。
病気予防として、牧之原市はりはら塾、
榛原郡吉田町生涯学習教室で骨盤エクササイズ開始。
牧之原市へ戻り、サロンを移転リニューアル。
自然豊かな、静かで広い癒し空間にこだわり、
60坪洋館丸ごと整体サロン「からだ工房アカラ」開業。
能動的な自力整体、鍼灸師内田先生考案アナトミック骨盤ヨガ開始。
「あから・アカラ・Akala」とはハワイ語で「太陽」の意味。
夫婦二人三脚で今日も営業中♡
オーナーへメッセージ