何年か前から、
笑いヨガを高齢者施設で、
ボランティアしています
からだ工房アカラの長谷川です。
実家の祖母と父が老健に入所しているので、
直接的ではなく、
間接的に感謝の気持ちも込め、
利用者さんの家族の気持ち、
子供さんの気持ちもわかり、
笑いヨガで楽しい気分になってほしい!
楽しい事をイメージしてほしい、
介護職員さんも、
1時間だけでも楽させてあげたい!
そんな思いで、ボランティアさせて頂いています。
この日は40人位いたのな?
元気な方が大勢いたような感じがします。
男性は、思っていた以上に楽しく対応してくれました!
女性は楽しむ達人ですが、
男性は苦手なのです。
笑いヨガが初めての方がほとんどだったので、
理屈抜きに、
楽しいレクレーションをさせて頂きました。
また機会があればおじゃましたいと思います。
ありがとうございました。
からだ工房アカラ
静岡県牧之原市道場41ー3
電話 0548-22-2232
ホームページ
http://akala-2232.com
Facebook
https://www.facebook.com/akala2232/
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_6424884/
アカラ院長インスタグラム
アカラ院長Twitter
アカラ幸代インスタグラム
アカラ幸代Twitter
ロミロミでホッコリ笑顔に‼
アカラの長谷川です。
昨年度に引き続き、牧之原市包括支援センターさんの、
介護者の集いへ、生々しい経験を持って、
「笑いヨガ」に行って来ました。
参加者さんは、頑張って在宅介護をしている元気な女性達で、
この方達なら大丈夫‼
な、羨ましい限りでした。
女性は、よく気付き気配りも出来るので、
仕事をしながらの男性よりも、介護力があります。
女性は幾つになっても、家族の役にたちたい‼
弱ってきている女性には、多少スパルタも大事です。
60分間、手拍子したり、歌を歌ったり、手遊びしたり、足を動かしたり、
いっぱい笑って、いっぱい深呼吸して、
最後は、参加者さんとスタッフさんへクールダウンして頂き、
簡単マッサージをして終了しました。
最後のグループディスカッションは、
少し参加させて頂き、用事で抜けさせて頂きました。
介護者さんも、子育てママさんと同じように、
横の繋りが大事です。
私も、どれだけ掛川市役所の職員さんにお世話になった事か。
介護で困ったら、是非町の包括支援センターさんへ、ご相談してください。
良いアドバイスを頂けます。
からだ工房あから
0548-22-2232
http://akala-2232.com
http://akala-2232.jimdo.com/
三連休明けの本日、気持ちの良い秋晴れです。
市内某幼稚園の家庭教育学級へ行って来ました。
学級長さん以外は、「笑いヨガ」と言う言葉も初めて。
何をやるのか、わからず参加してくれました。
2年前、生まれたばかりのベビちゃんと、
はりはら塾「親子de骨盤エクササイズ♪」
に参加していたママさんが、
先生として復帰していました。懐かしい〜再会。
写真をたくさん撮りながら、参加してくれました。
元気な大勢の幼稚園児を相手に、子育てを頑張っている働くママさん先生です。
今回は、園長先生のノリにも、大変助けられました。
終了後、みなさんどんな気付きがあったの?
フィードバックが楽しみです。
この幼稚園の今年度の学級長さんは、昨年は小学校の学級長もやっていて、
写真入りで、みなさんの感想を素敵に画用紙にまとめてプレゼントしてくれました。
今回も作ってくれるそうなので、サロンに飾らせて頂きます。
子供たちの笑顔に癒されました。
ありがとうございました(*^ー^)ノ♪
からだ工房あから
http://akala-2232.com
笑いヨガの依頼が増えた、今日この頃。
マスコミのおかげもあり、「笑い」が今必要とされているようです。
利用者さん10名、スタッフさん3名の、アットホームな施設へおじゃまして来ました。
「介護度が低い人が多いからね!」
と、聞いていたので、思いっ切り自分ペースで盛り上がり、
スタッフさんもノリノリでついて来てくれ、
子供に返った一時間を過ごさせて頂きました。
全員オーバー80。
中には、認知度が高い方もいて、
「やー、○○さんが笑った!ずーっと笑ってる〜!」
スタッフさんの笑い声とモチベーションが、よけい盛り上がってました。
認知度が高い方へは、刺激必要です。
これからも、声をかけて頂いたら、色んな笑いヨガスタイルで行きます!
周りの方のエネルギーが上がりますように。
からだ工房アカラ
http://akala-2232.com
先日、老人会へ
笑いヨガやって来ました。
人数が多いと聞き、急遽スタッフと2人で行きました。
「こんなに若い先生方かね!わしら先生見てるだけでいいや〜。」
と、会長さん達が素晴らしくイキイキした笑顔で出迎えてくれました。
私よりも、一回り若いスタッフのおかげで、男性たちのテンションはUP↑↑
年を重ねると、笑う事は減り、喜びも減ると言いますが、
みんなで子供に返り、手拍子して笑っていると、
お花畑にいるような、気持ち良くて嬉しい気分になってきます。
みなさん、すごく素直でカワイイ方々で、私のテンションも上がり、
少し前まで、気持ち悪く痛かった胃の事も忘れてしまいました。
スタッフも、
「楽しかった。腰の痛み忘れてた!」と。
笑いと深呼吸を交互にやり、自律神経を整えながら、
最後は瞑想タイムです。
笑いヨガ、楽しいですが、なかなかハードです。
どこに行っても、女性達が元気と言いますが、
この会のみなさんは、み〜んなノリノリで元気です!
会員のセミプロカメラマンさんに、たくさん写真を撮って頂きました。
全員、素晴らしくイキイキした笑顔だったと思います!
「いつもオジイサンて呼ばれるけど、
今日はお父さんと呼ばれて嬉しいや〜。」
呼び名だけでも、老けてしまう事を、教えて頂きました。
素晴らしい出会いでした。
ありがとうございました!
からだ工房アカラ
http://akala-2232.com
先日、市内某小学校一年生の親子の皆さんと、家庭教育学級で、
笑いヨガ
を楽しんで来ました。
いきなり校長室へ呼ばれ、ドキドキする間もなく、
校長先生が、ニコニコ笑顔で出迎えてくれました。
かしこまる雰囲気を一気に消してしまう、校長先生の声と存在感、
膝と膝をくっつけて腰骨を立てて座る姿勢、
「武道やられていましたか?」
と、聞きたくなる位でした。
会場の体育館では、社会教育課の皆さんにもお手伝いして頂き、
想定通り??子供たちはイマイチな反応…。
親子で盛り上がるには、私の笑いヨガスキルが足りないようです。
最後は秘密兵器、ゴールデンボンバーの【女々しくて】を流して頂き、
体育館の端から端まで走り周り、踊りまくって来ました。
「笑っていると、楽しい気分になるから、自分から笑いましょうね!」
と、伝えました。
ご家庭でも、笑い声いっぱいの毎日になりますように!
からだ工房アカラ
http://akala-2232.com